最近になって、ようやく嫁の両親もパソコンを使い始めたのですが...
「Gyazo」自体の使い方は嫁の実家に行って説明しましたけど...
公式サイトはこちら → 「
Gyazoへようこそ : スクリーンショットの瞬間共有 」
(静止画だけじゃ無く、最大7秒までのGIFアニメも簡単に作れちゃいますっ!!)
「Gyazo」は “月間UU850万人の世界で最も使われているスクリーンショットの瞬間共有ツール” で現在も毎月約17万人ずつ増加してるらしいです。(UU=ユニークユーザーの略で訪問した人の数)
なので、すでに利用されてる方も多いと思いますし、私自身も結構前からちょくちょく使ってたのですが上記の理由により、ココ最近かなり頻繁に使ってます...( ̄∇ ̄;)
使い方は超簡単で「Gyazo」のダウンロードページからソフトをインストールしたら、デスクトップ上にショートカットが出来るので、そのショートカットをダブルクリックし、パソコンの画面上で共有したい部分を以下のようにドラッグして切り取ります。(画面上に表示されてる物なら何でも切り取り可能
)
▼例えば、この記事の一部を切り取って共有する場合は以下のように共有したい部分をドラッグします。
ドラッグした部分を自由に切り取る事が可能で、ドラッグしてるポインタのそばには切り取る画像のサイズも表示されます。(赤い丸の部分)
▼すると、こんな画面が別ウインド(別タブ)で開くのでリンクのマーク(赤い丸部分)をクリック♪
「画像URLをクリップボードにコピーしました」と表示されたら、共有したい相手へのメールやチャット等に貼り付けて画像URLを伝えれば完了です。(以下の画像は 横682px 縦230px になってます)
上記の画面のURLは「
http://gyazo.com/ec04720d00f9228eefcebaa8e305a3b3 」なので、試しにリンクマークをクリックしてみると画像のURLが取得出来るのが分かると思います♪
※Twitter(ツイッター)や、Facebook(フェイスブック)でも簡単に共有出来ます♪
取得した画像URLは「
http://i.gyazo.com/ec04720d00f9228eefcebaa8e305a3b3.png 」です。
“瞬間共有”と言ってるだけあって、ホントに数秒で上記のように共有したい画像をアップ出来ます
※もちろん、スマホでも閲覧可能♪
また、切り取った画像をブログ等の素材として使いたい場合は、画像の上で右クリック「名前を付けて画像を保存」をして、画像加工ソフトで大きさを変えたり、ファイル形式を変更してアップすればOKです。
(原寸大で使用し、ファイル形式もpngのままなら一切加工せず、そのままアップロードして使用可能)
どうです? 超簡単でしょ?w (≧∀≦)b
ちなみに、私は嫁の両親とSkype(スカイプ)で通話しつつ、チャット部分にパソコンの画面をキャプチャーした画像(スクリーンショット)のURLを貼ってもらってやり取りしてます...w
ホント便利な世の中です♪って事で、
今回はパソコンの画面をキャプチャーした画像(スクリーンショット)を超簡単に共有する方法でした^^
スクリーンショットは簡単が一番です。
このスクリーンショットはホントかんたんですね。
今度使ってみます。
応援ポチです。