2014.10.12
※記事の本文内に画像を入れてる場合、「グリッド表示」または「リスト表示」の際に自動的にサムネイルとして表示される仕様。(サイズはCSSで設定可能で、大きい画像の場合は縮小表示されます)
/* ================================================= Font Size ================================================= */ #header p /* ブログ紹介文 */ { font-size: 158%; /* 21px */ } #headermenu /* 「記事一覧」の文字 */ { font-size: 139%; /* 18px */ } #main_contents /* 記事本文等 */ { font-size:124%; /* 16px */ } #main_contents .entry_date /* 記事日付 */ ,
/* ================================================= Font Size ================================================= */ #header p /* ブログ紹介文 */ { font-size: 124%; /* 16px */ } #headermenu /* 「記事一覧」の文字 */ { font-size: 139%; /* 18px */ } #main_contents /* 記事本文等 */ { font-size:124%; /* 16px */ } #main_contents .entry_date /* 記事日付 */
※「#header p」の「font-size」の%を下げるか、数字で “16px” などと直接指定すると文字サイズは小さくなります。また、文字サイズを大きくする場合は、数字を上げればOKです。
/* ================================================= Headline ================================================= */ h1{font-size:276%; font-weight: normal;} /* 36px */ h2, h3{font-size:124%; font-weight: normal;} /* 16px */ h4{font-size:108%; font-weight: normal;} /* 14px */ h5, h6{font-size:100%; font-weight: normal;} /* 13px */
/* ================================================= Headline ================================================= */ h1{font-size:276%; font-weight: normal;} /* 36px ブログのタイトル */ h2{font-size:154%; font-weight: normal;} /* 20px 記事のタイトル */ h3{font-size:124%; font-weight: normal;} /* 16px */ h4{font-size:108%; font-weight: normal;} /* 14px */ h5, h6{font-size:100%; font-weight: normal;} /* 13px */
※初期状態の変更前はh2とh3が同じフォントサイズに設定されてるので、その数字部分を変更してフォントサイズを調整してもOKですし、上記の変更後のようにh2とh3をそれぞれ別の指定にしてもOKです。
/* ================================================= Font Color ================================================= */ body { color: #444444; } #header h1 a /* ブログタイトル */ { color: #333333; } #headermenu .archives a /* 「記事一覧」のリンク */ , #main_contents h2 a /* 記事タイトル */ , #main_contents .entry_body .entry_more a /* 「続きを読む」のリンク */ { color: #333333; }
/* ================================================= Font Color ================================================= */ body { color: #444444; } #header h1 a /* ブログタイトル */ { color: #333333; } #main_contents h2 a /* 記事タイトル */ {} #headermenu .archives a /* 「記事一覧」のリンク */ , #main_contents .entry_body .entry_more a /* 「続きを読む」のリンク */ { color: #333333; }
※記事タイトルの文字色を個別で指定出来るようにしました。(でも、とりあえず上記のように{}の中身は空で何も指定して無い状態にしてるので、色はページ内のテキストリンクと同じ色になります。)
#main_contents { margin: -36px 340px 0 0; /* 2番目の数字(右側)はsidemenuのwidthの変更に合わせて調整して下さい */ padding-top: 35px; } #sidemenu { float: right; position:relative; overflow: hidden; width: 320px; /* サイドメニューの幅 */ padding-top: 35px; }
#main_contents { margin: -36px 320px 0 0; /* 2番目の数字(右側)はsidemenuのwidthの変更に合わせて調整して下さい */ padding-top: 35px; } #sidemenu { float: right; position:relative; overflow: hidden; width: 300px; /* サイドメニューの幅 */ padding-top: 35px; }
※2行目と11行目の数字を変更して、サイドメニューの幅を「320px」から「300px」にしました。
- TrackBack -
- Comment -
- Post a Comment -
▼クリックすると配色が変更されます
このボタンの設置方法は こちら♪
2014.12.15
2014.12.09
2014.12.05
2014.12.04
2014.12.03
この記事を参考にブログ修正してます。
特にサイドバーの所で、おぅ〜〜〜。
cssこうやって見るんだなって、す〜〜し解りました。