2014.12.03
▼上記のページを参考にソースを合体させて、ちょこっと表示を変更したパンくずリストのHTML
カテゴリページで表示される部分にFC2ブログの変数とJavascriptを組み合わせたソースが入ってます。
その他、検索結果やカテゴリページなどでそれぞれの記事件数も表示するようにしてます。
<!-- ▼ パンくずリスト ▼ --> <div class="pankuzu"> <!--permanent_area--> <!--topentry--> <a href="<%url>" title="ホームへ">ホーム</a> > <!--parent_category--><a href="<%topentry_parent_category_link>"> <%topentry_parent_category></a> ><!--/parent_category--> <a href="<%topentry_category_link>"><%topentry_category></a> > <%sub_title> <!--/topentry--> <!--/permanent_area--> <!--category_area--> <a href="<%url>" title="ホームへ">ホーム</a> > <script type="text/javascript"> al = new Array(<!--topentry--><!--parent_category--> '<%topentry_parent_category_link>',<!--/parent_category--><!--/topentry-->-1); ap = new Array(<!--topentry--><!--parent_category--> '<%topentry_parent_category>',<!--/parent_category--><!--/topentry-->-1); if ('<%sub_title>' != "" + ap[0]) document.write('<a href=\"', al[0],'\">' , ap[0], '</a> >'); </Script> <%sub_title>( <%total_num> 件 ) <!--/category_area--> <!--search_area--> <a href="<%url>" title="ホームへ">ホーム</a> > 「 <%sub_title> 」を含む <%total_num> 件の検索結果 <form action="./" method="get"> <input type="text" size="20" name="q" value="" maxlength="200" class="ipt" /> <input type="submit" value="Search" class="search" /></form> <!--/search_area--> <!--date_area--> <a href="<%url>" title="ホームへ">ホーム</a> > <%now_year>年<%now_month>月の記事一覧( <%total_num> 件 ) <!--/date_area--> <!--edit_area--> <a href="<%url>" title="ホームへ">ホーム</a> > <%edit_entry_title>へのコメント編集 <!--/edit_area--> <!--tag_area--> <a href="<%url>" title="ホームへ">ホーム</a> > <%tag_word>( <%total_num> 件 ) <!--/tag_area--> <!--index_area--> <a href="<%url>" title="ホームへ">ホーム</a> <!--/index_area--> <!--titlelist_area--> <a href="<%url>" title="ホームへ">ホーム</a> > 記事一覧( <script type="text/javascript"> TotalArticle=<!--archive-->+<%archive_count><!--/archive-->; document.write(+TotalArticle);</script> 件 ) <!--/titlelist_area--> <!--not_titlelist_area--> <!--not_tag_area--> <!--not_index_area--> <!--not_category_area--> <!--not_search_area--> <!--not_permanent_area--> <!--not_date_area--> <!--not_edit_area--> |<a href="<%url>" title="ホームへ"> ホーム </a>| <!--prevpage--><a href="<%prevpage_url>">前のページ</a> ≪ <!--/prevpage-->現在のページ<!--nextpage--> ≫ <a href="<%nextpage_url>">次のページ</a><!--/nextpage--> <!--/not_edit_area--> <!--/not_date_area--> <!--/not_permanent_area--> <!--/not_search_area--> <!--/not_category_area--> <!--/not_index_area--> <!--/not_tag_area--> <!--/not_titlelist_area--> </div> <!-- ▲ パンくずリスト ▲ -->
※色んなパターンに対応させる為にHTMLのソースはこんなに長いですが実際に表示されるのは1行です。
(検索結果ページを除く ※フォームの部分が必要ない場合28行目~30行目を削除すればOK)
※パンくずリストを表示したい箇所に上記のHTMLソースをコピペすればOKです。
実際に貼り付ける際はテンプレートの複製を作りバックアップを行ってから作業する方が良いです♪
※実際の表示は「FC2ブログのテンプレート「basic_white」をカスタマイズ 」でご確認頂けます♪
変更した点が分かりやすいようサンプルとしてパンくずリストを上下2パターン表示してます。
下段のパンくずリストが上記のソースをコピペした物です。(貼り付け位置は下記参照)
.pankuzu { text-align:left; margin:10px; }
※上記は左寄せにして、余白を少し取ってるだけの設定なので文字サイズや色を変更したい場合はお好みで記述を追加して下さい♪( font-size:○○px; や color:#○○○;など )
▼上記の位置にパンくずリストを表示する為に「basic_white」のHTMLでは「<div id="wrap">」と「<div id="main">」の間にパンくずリストのHTMLソースを貼り付ける事にします。
▼上記の位置にパンくずリストのHTMLソースを貼り付けて表示を確認するとこんな感じ♪
パンくずリストは問題なく表示されてますが... 余白と点線が気になってしょうがない...w
▼点線については前々から消そうと思ってたので、この際ついでに消しちゃいます♪
スタイルシート編集画面でキーボードの「Ctrl」+「F」を押して「dotted #B5B5B6;」を検索すると15件ヒットすると思うので、その該当箇所を全て削除しちゃいます♪
削除するのは以下のように「border-○○○: 1px dotted #B5B5B6;」となってる部分です。
【削除する設定】
border-top: 1px dotted #B5B5B6;
border-bottom: 1px dotted #B5B5B6;
border-left: 1px dotted #B5B5B6;
border-right: 1px dotted #B5B5B6; これらが全部で15箇所あると思います。
※以下の画像は「Google Chrome」で検索した場合の画面です。
▼次は上部の余白を消すために同じくスタイルシート編集画面で今度は「#sidemenu {」を検索します
すると「padding-top: 35px;」と記述されてる部分があるので「padding-top: 0px;」に変更♪
そしてもう一箇所「#main_contents {」を検索して、同じく「padding-top: 35px;」と記述されてる部分があるので「padding-top: 0px;」に変更します。
※それぞれ「padding-top: 35px;」の記述その物を消してもOKです。
これで余白も点線も無くなってスッキリした♪( ̄ε ̄〃)b
って事で見比べれるようパンくずリストを以下の画像のように2段表示にしてみましたw
- TrackBack -
- Comment -
- Post a Comment -
▼クリックすると配色が変更されます
このボタンの設置方法は こちら♪
2014.12.15
2014.12.09
2014.12.05
2014.12.04
2014.12.03
んじゃ、名前出しでは初コメで(笑)
パンくずリスト記事、
早速のアップありがとうございます。
いつもワガママなお願いを聞いていただいて
ホント恐縮です。(^。^;)
ワタシのブログにも取り入れようと思います。
内部リンクが少ないので、少しでも増やして
Googleさんに気に入られなきゃですし。
まあ、その前にエログなんで、
SEOとか以前の問題ですが(笑)
P.S. 祝・1000PV突破!